口腔外科 Oral surgery 皆さまの大切な歯を残せるよう取り組んでいます 口腔外科は、口腔内の疾患を診断し、治療する医学の一分野であります。 これには、歯、口、顎、顔面の疾患や障害が含まれます。当医院では、患者さまの口腔内の健康を維持し、改善するための包括的なケアをご提供致します。 親知らずの抜歯 親知らずとは 親知らずの抜歯は、多くの患者さまが経験される歯科治療の一つです。 親知らず、または第三大臼歯は、成人期になって口腔内の最も奥に生えてくる歯であり、正常に生えれば問題はありませんが、場合によっては他の歯に圧力をかけたり、斜めに生えたりして問題を引き起こすことがあります。当医院では、親知らずが原因で痛みや感染、他の歯への影響がある場合に抜歯をご提案致します。 抜歯は局所麻酔を使用して行われ、患者さまの不快感を最小限に抑えるよう努めております。抜歯後は適切なアフターケアを行い、口腔内の健康を維持するお手伝いを致します。抜歯が必要かどうかの判断は、レントゲン撮影や口腔内の詳細な検査によって行われ、親知らずが他の歯に影響を与えていない場合や痛みや感染の兆候がない場合は、抜歯の必要がないこともあります。しかし、将来的な問題を予防するために早期に抜歯を行うことをお勧めすることもあります。 抜歯の基準 親知らずの抜歯は、その位置や角度、周囲の状況により手順が異なります。以下に、一般的な親知らず抜歯の流れを説明します。 問診とレントゲン撮影:全身疾患やアレルギー、常用している薬などの確認を行います。また、レントゲン撮影を行い、親知らずの位置や角度、周囲の神経や血管の位置を確認します。 ◆麻酔:親知らずの周りの歯茎に麻酔の注射をし、痛みや出血を抑えます。 ◆抜歯:親知らずの位置や角度により、抜歯の方法が異なります。 ◆まっすぐに生えている親知らず:10分程度で抜歯が可能です。 ◆横向きに生えている親知らず:歯を砕きながら抜歯する必要があります。抜歯時間は約30分です。 ◆骨の中に潜っている親知らず:被っている歯茎や骨を取り除き、親知らずを砕いて抜歯する必要があります。抜歯時間は約5分です。 ◆縫合:抜歯後、傷口を小さくするために糸で縫います。 ◆止血:ガーゼをしっかり噛み、出血を止めます。 ◆消毒と経過観察:翌日に出血が止まっているか、感染していないかを確認し消毒をします。また、痛みや腫れの状態によって薬を増やしたり、変えたりして、早く症状を改善するようにします。 ◆糸を取る:1週間ほど経つと親知らずを抜いた傷は小さくなってきますので糸を取ります。 以上が一般的な親知らず抜歯の流れですが、決して、親知らず=抜歯というわけではありません。 まっすぐに生えており、十分な清掃が可能な歯を無理に抜くことはありません。 また親知らずを残しておくことで将来的に入れ歯やブリッジの支えにしたり、移植するということも可能です。 患者さんによってさまざまな状況が考えられますので、違和感を感じたらまずは来院していただき、ご相談の上抜歯についてしっかり理解していただくことをお勧めします。個々の状況により異なる場合もありますので、具体的な治療計画は当医院にてご相談を承ります。